現在フジテレビにて毎週木曜日21時から放送されているドラマ「日本一の最低男」。
このドラマで香取慎吾さんは政治家への転身を目指しているフリージャーナリスト「大森一平」役として出演しています。
今回は、ドラマのあるワンシーンがXなどのSNSで話題となっているので、紹介していきたいと思います。
香取慎吾、”おっは~”をドラマで披露

2月6日に放送された「ストーリー5」にて、小原正助(志尊淳)が働く「フォーピース保育園」に一平は様々ないきさつがあって、保育ボランティアをすることに…
子供たちに”おっは~!!”とあいさつするも…

一平はさっそくエプロンを着け、正助と一緒に子共たちの前に現れると「おっは~!!」と朝のあいさつをするも、子共たちはキョトンとした様子。
令和の子供たちには「おっは~」が何なのか知らないのです。
”おっは~”が子供たちにダメ出しされる!!
保育園の子供たちの反応は、「おっは~って何?」と認知されていないことにショックを受ける一平。
さらに子供たちからは「ちゃんと、おはようございますって言わなきゃダメだよ」とダメ出しまで言われてしまいます。
香取慎吾の”おっは~”にSNSでは大盛り上がり!!
みなさん、香取さんの「おっは~!!」に歓喜の声や懐かしむ声で盛り上がっています。
一方で「ついに、おっは~を知らない世代が現れる時が来たのか…」と寂しげなコメントもありました。
”おっは~”ってどうして流行ったんだっけ?

”おっは~”とは2000年頃に流行した「おはよう」を崩した言葉です。
フジテレビのバラエティ番組「サタ★スマ」で「香取ママ」として登場した際に挨拶として使っていました。
元々はテレビ東京で放送されていた「おはスタ」で司会の山寺宏一さんが”おーはー”とあいさつしていたのを香取さんがヒントを得て”おっは~”と使い始めたのだそうです。
※”おっは~”が人気になったころに慎吾ママとして「おはスタ」に出演し、山寺さんに使用許可をもらった経緯もありました。
2000年8月には、「慎吾ママのおはロック」が発売されて大ヒット。
”おっは~”は瞬く間に世間に広まり大流行しました。
2000年の「新語・流行語大賞(現ユーキャン新語・流行語大賞)」も受賞しています。
まとめ
筆者の私も、もろに”おっは~世代”ですね。
小学生の頃「サタ★スマ」も「おはスタ」も見ていたので、おっは~なんて登校時とかにめっちゃ言ってました。
慎吾ママがやってた「マヨチュッチュ」も真似して、母親に怒られたこともありました。
今の子供たちの流行りの挨拶って何ですかね?
錦鯉の「こ~んに~ちは~」とかですかね?
それにしても、香取さんって子供のころテレビで見てた時と変わらず、なんか”無邪気な笑顔のお兄さん”って感じが変わらなくてたまにドラマとか見ると引き込まれてしまいますよね。